市川市の女性整体師 川島カイロプラクティックです。
市川 松戸の女子中学生さん。
排卵痛、生理痛でお困りではありませんか?
または便秘でお腹が苦しくなったりしてませんか?
当カイロプラクティックへいらっしゃる女性で、中学、高校生位から生理痛や排卵痛がずっと続いていた方って結構多いんですよ。
便秘も同じです。
というのも痛み止めや下剤を飲むくらいしか対処法を知らなかったからなんです。
今日の症例はちょっとしたカイロプラクティックで、生理痛や排卵痛や便秘が改善する可能性もあるというお話です。
来院のきっかけは便秘
「便秘の調子どう?」
「前の施術のあと、しばらく毎日出て、最近また出づらくなってる(1~2日に1回)感じ」
便秘でお腹が張って苦しいとのことでご来院の中学生さんです。
一番お腹が張ってた時は3~4日に1回しか便が出なかったそう。
脊柱や神経系の働きはほぼ問題なし。これは良いことです^^
前回お腹を触った時は、下腹部がポーンとふくれて直腸(ウンチが出る前に貯められるところ)が張っている感じでした。
そのとき気になったのは便秘の人によくある
*左の下腹部=S字結腸あたりに硬結(固くコリコリした感じ)がなく、
* 右の下腹部に硬結があること。
「? お母さん、○○ちゃん盲腸が痛くなったことなんてありますか?」
右下腹部の張りは、盲腸とか小腸と大腸の接続部分で何らかの不調があることがあるのです。
「いえ、ないですよ?」
「直腸が右側で張ってるのかな??」
その時はお腹の張りもある程度取れたので、様子を見てもらいました。
で、今回もお腹を触ってみます。
前回よりも下腹部の張りは無くなっています。
でも右の下腹部の硬結は残っています。
う~ん盲腸とかじゃなくてここが張ってるということは・・・。
卵巣や卵管が元凶かも!
「○○ちゃんて、排卵痛ある?
えっと、生理と生理の間にお腹痛くなったりしない?
毎月ではなくて、2ケ月に1回とか、何ケ月かに1回くらいかもしれない」
*中学生だと「排卵痛」という言葉を知らないことがあります
「毎月かどうかは忘れたけど、生理と生理の間によく下腹部が痛くなります。
鈍痛っていう感じ?
騒ぐほどじゃないけど、感じないわけじゃないです」
「あれ、そうだったんだ?」
とお母さんも今知った、という感じ。
右の卵巣と卵管のケアをしたら、硬結がとれました。
すると下腹部もかなりフワンフワンに。
もしかしたら卵巣や卵管の硬結が直腸の動きを妨げて便秘を引き起こしていたのかも。
その後お電話させていただいて様子を伺ったら、便通はほぼ毎日あるそうです。
施術頃がどうやら排卵の頃だったようで、次の生理や排卵はまだだそう。
でもお通じが良いですから、生理や排卵もスムースなんじゃないかな。そうだといいな。
また便秘や排卵痛があったらご来院頂く予定です。